道の駅
クロス10 十日町
国道117号線
規模
おすすめ度
★★★★☆
★★★☆☆
日本三代渓谷の一つである清津峡を近くに有し、また周辺には春夏秋冬それぞれの顔があり、その素顔を楽しむことができます。当施設は、妻有地域の観光の拠点として、観光情報を提供するとともに、地場産業の絹織物をはじめ、周辺10市町村の地場産品の展示、販売をする物産ホール、案内所、レストラン、喫茶コーナー各種催し物に対応したホールや部屋を備えており、「見る、買う、味わう、集う」の四拍子が揃った施設です。
赤い建物が目立つ。物産館は広く、品揃えも良い。着物などの地場産業にも触れられる。
<定休>第2水曜日
リンク: クロス10
     北陸道の駅(北陸地方整備局)

十日町市トップページにもどる

道の駅
まつだい ふるさと会館
国道253号線
規模
おすすめ度
★★★☆☆
★★☆☆☆
旧松代町は、野鳥や山野草、澄んだ空気、美しい星空などが訪れる人々を包み込む、自然の豊かな町です。国道253号沿いにある「道の駅・まつだいふるさと会館」は、鉄道「ほくほく線」の「まつだい駅」に併設された町の玄関です。木の温もりが生かされたモダンな館内には、いろりコーナー、食事処、ショッピングセンターをはじめ、ほくほく線の鍋立山トンネル資料展示コーナーや多目的ホールも完備しています。
電車の駅の構内にあるという珍しい道の駅。ただ施設は点在していてまとまりはなく、道の駅という感じはしない。おみやげはそれなりに揃う。
リンク: 道の駅 まつだいふるさと会館
     北陸道の駅(北陸地方整備局)

十日町市トップページにもどる

道の駅
瀬替えの里 せんだ
国道252号線
規模
おすすめ度
★★☆☆☆
★★☆☆☆
旧仙田村(旧川西町)の中心集落だった中仙田に位置します。この地域一帯を仙田郷と称し、新田開発や洪水防止に取り組み、瀬替えによる田んぼを生み出しながら発展し、古くから農業を中心に山里生活、文化を育んできた歴史的経緯や伝統行事の継承が行われている地域でもあります。道の駅「瀬替えの郷せんだ」は、「体験交流館」を中心施設として、農産物・特産品販売コーナーや体験工房、休憩室、会議室などを備えた施設であり、施設の周囲には、せせらぎ広場、芝生広場など公園が整備され、「瀬替えの郷」の母なる渋海川の水辺に親しむことができる、緑豊かな周辺の山々と調和した、心やすらぐ道の駅となっています
営業時間外だった。かなり奥深いところで、なかなかここを通ることはないかもしれない。
<定休>水曜日
リンク: 北陸道の駅(北陸地方整備局)

十日町市トップページにもどる

越後妻有交流館キナーレ
ジャンル資料館・体験など
知名度
おすすめ度
★★☆☆☆
★★★☆☆
静かに波打つ水辺を取り巻く斬新な建物の中には、“きもの”の楽しさに触れることができる歴史館や体験工房館、和グッズを販売する和装工芸館(和のセレクトショップ)などが設けられているほか、多彩なお風呂と開放的な休憩室が揃った温泉を完備。十日町の人、技、心にたっぷりと浸ることができる。
道の駅のとなりなのでついでに立ち寄るとよい。やたら広い。FM十日町のスタジオもある。
リンク: 越後妻有交流館キナーレ

十日町市トップページにもどる

NO PHOTO松代の棚田
ジャンル景観
知名度
おすすめ度
★★★★☆
未訪問
山の斜面に沿い階段状に広がる棚田。米を作り、小さなダムとして山を支え、小さな生き物達の住み処となってきました。春先の雪消えから初雪、初冬まで、カメラマン・風景スケッチが絶えないスポット。
リンク: 十日町市観光協会 松代地域

十日町市トップページにもどる

NO PHOTO清津峡
ジャンル自然
知名度
おすすめ度
★★★☆☆
未訪問
雄大な岩礁と清流からなる日本有数の景勝地。その豪壮、雄大なる閃緑ひん岩の巌礁美と柱状節理の荘厳さは日本三大渓谷の一つに数えられています。また、1988年の落石以来閉鎖されていた清津峡渓谷は、雄大な清津峡の大自然をより安全に、より安心して鑑賞していただけるよう、1996年に「清津峡渓谷トンネル」 が誕生しました。全長は750m。3ヶ所の見晴所とトンネルの終点となるパノラマステーションからは、素晴らしい渓谷美を堪能することができます。
(渓谷トンネル)<入場料>500円(大人) <定休>1〜3月休業
リンク: ぜ〜んぶ、なかさと!

十日町市トップページにもどる

松之山温泉
ジャンル温泉街
知名度
おすすめ度
★★★☆☆
 
今から約700年前、南北朝の昔に一羽の鷹が舞い降り、傷ついた羽を癒しているのをきこりが見つけたことから発見されたという伝説をもつ松之山温泉。古くから湯治の地として知られ、その薬効の高さは草津・有馬と並ぶ日本三大薬湯の一つに数えられています。松之山から嫁をもらった初婿を村の若い衆が背負って薬師堂に行き、みんなでお神酒を頂いた後、その婿を胴上げして5mもある崖の上から雪の中へ投げ落とすという奇祭「婿投げ」も有名。
リンク: 日本三大薬湯 松之山温泉
     松之山観光協会

十日町市トップページにもどる

松之山温泉 鷹の湯
含ホウ酸塩化土類食塩泉
露天あり・掛け流し?
泉質
おすすめ度
★★★★☆
★★★★☆
松之山温泉街にある公共の日帰り温泉施設。
ホウ酸いりという珍しい湯。露天風呂は小さめだが開放的。清潔感もあり。何より低料金が魅力。
<料金>400円(大人) <定休>木曜日
リンク: 日本三大薬湯 松之山温泉
     松之山観光協会
     新潟県内日帰り温泉おすすめ情報

十日町市トップページにもどる

千手温泉 千年の湯
ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
露天あり・掛け流し
泉質
おすすめ度
★★★☆☆
★★★★☆
川西地区にある、加温も循環もしていない湯量豊富な天然温泉。建物は、翼を広げたようなモダンな外観です。桧をふんだんに使った温かみのあるバリアフリーの館内は、高齢者や障害者の方でも安心してくつろげる雰囲気があります。
館内の雰囲気が非常によい施設。大浴場、露天風呂とも広い。ゆったりとくつろげる。
<料金>500円、19時以降400円(大人) <定休>なし
リンク: まちづくり川西
     新潟県内日帰り温泉おすすめ情報

十日町市トップページにもどる

しんこ餅
ジャンルご当地菓子
知名度
おすすめ度
★★☆☆☆
★★☆☆☆
松之山の名物。うるち米を餅にしてまんじゅうにしたもの。中にあんこが入っている。
甘い。松之山温泉街のおみやげ屋で手に入る。
リンク: 十日町市観光協会

十日町市トップページにもどる

NO PHOTOへぎそば
ジャンルご当地グルメ
知名度
おすすめ度
★★★★☆
★★★★☆
へぎそばとは、新潟県魚沼地方、特に十日町市発祥の、つなぎに布海苔(ふのり)という海藻を使った蕎麦のこと。へぎ(片木)と呼ばれる器に載せて供されることからこの名が付いた。また、盛りつけの美しさにも定評がある。美しい自然に囲まれ、落ち着いた街の中で、ひと際おいしい清冷な水、そして山の幸と海の幸との出会いが造り出す「十日町の生そば」は、コシが強く、歯ごたえの良い、そばの中のそばです。
新潟市内にも出店している小嶋屋などが有名。
リンク: 十日町市
     十日町市観光協会

十日町市トップページにもどる

カツどん
(山愛)
ジャンル変わったお店
知名度
おすすめ度
★☆☆☆☆
★★☆☆☆
噂とどろく松之山のびっくりカツ丼(950円)。お隣津南町のつなんポーク250gのとんかつがご飯の上にドンとのる。ボリューム満点だが、おいしさについ箸が進む。是非一度お試しあれ。また、冬は鍋焼きうどんもおすすめ。松之山温泉街内にある。
店の見た目はかなり怪しげだが、カツどんはおいしかった(量は噂どおりすごかった)。サービスでみかんも出していただいた。アットホームなお店。
リンク: 十日町市観光協会

十日町市トップページにもどる

十日町雪まつり
2月下旬・市内一円
知名度
おすすめ度
★★★★☆
★★★☆☆
毎年精巧な造りで魅せる100基近くの雪の芸術作品や、市ギネスブックにも載った世界最大の雪の建造物のステージで繰り広げられる「雪上カーニバル」など、雪を使ってのさまざまなイベントが目白押しです。また市内各所に「おまつりひろば」を設け、味自慢の露店や雪上ライブなども楽しめます。
街中に雪像作品が展示してある。また作品以外にも各家庭や店で作ったオリジナルの雪像もあって楽しい。まさに町全体が会場といった感じのイベントである。ただ難しいのは、各種会場が分散しているため、シャトルバスを利用してもある程度徒歩移動が多くなってしまうこと。天気がよければ市内を歩き回るのがベストだが、悪天の場合はあまり動けない可能性もある。
リンク: 十日町雪まつり 公式HP
     十日町市観光協会

十日町市トップページにもどる

NO PHOTO十日町きものまつり
5月3日・本町通りほか
知名度
おすすめ度
★★★☆☆
未訪問
着物の町・十日町のイメージを華麗に伝える着物の祭典。染色体験、きものの里をきもので歩こう(参加者には、きものを貸し出します)、きものストリート、きもの掘り出し市など、街中がきもの一色に彩られます。
リンク: 十日町市
     十日町市観光協会

十日町市トップページにもどる

NO PHOTO大地の芸術祭
7〜9月(3年毎)・妻有地域
知名度
おすすめ度
★★☆☆☆
未訪問
大地の芸術祭は、越後妻有地域(新潟県十日町市と津南町)の里山を舞台に3年に1度開催される世界最大の国際芸術祭です。地域に内在するさまざまな価値をアートを媒介として掘り起こし、その魅力を高め、世界に発信し、地域再生の道筋を築いていくことを目指す「越後妻有アートネックレス整備事業」の成果の3年ごとの発表の場として、2000年のスタート以来、2003年、2006年の3回が開催されています。次回は2009年開催予定。また、大地の芸術祭で制作された作品のうち160点が恒久作品として残っており、芸術祭の期間外もアートの里山めぐりを楽しめます。
リンク: 越後妻有アートトリエンナーレ

十日町市トップページにもどる

トップページにもどる
inserted by FC2 system